- トップページ >
- ニューモガールズ特集一覧 >
- Nail&Beauty ネイル アンド ビューティー
突然ですが、爪のお手入れはされていますか?
週末だけ女装をされている方には難しいように感じるかもしれませんが最近ではネイルサロンで爪のお手入れをされる男性も増えていて昔ほどは気負わずにサロンでネイルケアが出来るようになってきました。
そこで今回は普段からずっと付けていられるネイルと簡単に落とせるネイルを紹介いたします!
女装はお休みの日だけなので普段は全くネイルをしないというちはるさん
今回はネイルケアとはがせるタイプのマニュキアにチャレンジしていただきました!

まずは爪の形を整えて甘皮などを整えていきます。この工程はサロンではなく家でも出来ますので、真似ができるところはぜひ真似をしてください。
-
甘皮を処理する時はしっかりとお湯などで指先の皮膚を柔らかくしてから処理をします。
-
指先にガーゼを巻きつけ少しずつ甘皮を押し上げていきます。甘皮の下にある薄い皮も一緒に取り除きます。
-
甘皮を削っていきます。今回はドリルで削っていますが、ネイルサロンに等によってニッパーでカットしたり押し上げだけでカットはしないなどやり方が異なります。
-
爪の形を整える。爪切りよりもネイルファイル(爪やすり)を使うと爪のサイドや裏にもしっかり当たるので理想の形にしやすくなります。
POINT! ネイルサロンではニッパーで甘皮をカットしてくれるところもありますが、甘皮は爪を菌から守る役目があるので切りすぎると炎症を起こしてしまうこともありますので自宅で甘皮をカットする場合は慎重に行いましょう。
今回は普通のマニュキアと違い簡単にはがせるタイプのものを使用します。通常のマニュキアは除光液で落とす際にサイドの部分のマニュキアがなかなか落ちずに残ってしまうこともありますが剥がすタイプのものすぐにはがせるので1日だけしたい場合などは便利です。
-
マニュキアは一度で塗ろうとせず真中を塗ってから両端を塗っていくと上手く塗れます。色が薄い場合は乾いてからもう一度同じように塗り、色を濃くしていきましょう。
-
皮膚についた部分は剥がれる原因にもなりますので、塗り終わり、乾く前に落としましょう。
-
マニュキアが塗り終わり、きちんと乾いたら指先の乾燥の予防にオイルを甘皮の部分や爪の先に塗っていきます。
-
落す時はペリペリ剥がせばOKです。物によってはお湯や水につけてから剥がすものもありますので説明書を良く読みましょう!
はがせるマニュキアの場合はメーカーによって使用方法などが違います。ベースコートのように普通のマニュキアを塗る前に塗っておくものなどもありますので、使用前によく確認をしましょう。
普段はネイルは自分でするというRIUさん
今回はジェルネイルをオフしてもらい新しくネイリストさんにジェルネイルを付けていただきました。

ジェルネイルはぷっくりと膨らんでいるため爪が伸びてくると、新しく伸びてきた根本の部分との段差が出来てしまい凸凹がてきてしまいます。この部分から剥がれそうになる場合も多いです!
-
アセトンを付けたコットンを爪の上にのせます。
-
アセトンは揮発性がありますので、蒸発しないようにきちんとネイルの部分に染み込むようにアルミホイルで一本ずつ指を包んでいきます。
-
そのまま数分置いてアセトンを染み込ませ、ジェルネイルを浮かしていきます。
-
時間をおいてジェルが爪から浮いてきたらアルミホイルを外し浮いたジェルを取り除いていきます。
POINT! 無理に剥がそうとすると爪を痛めるので浮いてない部分は1から3の工程を繰り返し行いきちんとジェルが浮いてから取り除きましょう。
ジェルネイルは自分でつけることも出来ますが、ジェルが皮膚についたままライトを当てると火傷をしたりする恐れもありますので、自信の無い方はサロン等でプロのネイリストにしてもらうことをオススメします。
-
ジェルと爪の間の密着性を高める物を塗布します。専用のプライマーという溶液を使用しますが、爪のタンパク質を溶かすため初心者には密着性を高める効果のあるベースジェルを使うことをオススメします。
-
はじめにベースとなる透明のジェルを塗り、ライトで硬化させその上に色のついたジェルを塗って重ねていきます。
-
ジェルを塗りライトで硬化するという作業を繰り返し行います。失敗した場合も硬化する前なら簡単に落とすことが出来ます。
-
カラーやアートなどを施したあと、最後にトップジェルを塗ってライトで硬化させ完成です。
POINT! ライトに当てる前に皮膚の部分にジェルがついていないことをきちんと確認しましょう。ジェルが硬化している時は熱が発生しますので、爪の薄い人などは痛みを感じたら無理をせずに一旦ライトを当てるのをやめましょう。
伸ばしていた自爪が二本折れてしまったRIUさんに、折れた爪を他の爪と同じ長さにする為と折れそうな爪の補強としてスカルプチュアを付けていただきました。※中指と薬指がスカルプチュアです。

長さを出したい場合はスカルプチュアが王道です!自爪の上に爪を造成していくので自爪の補強にもなります。ただし装着する時にアクリル特有の匂いがあります。
-
専用のフォームを装着します。
-
装着したフォームの上に載せるように爪の上にアクリル樹脂をのせていき段差ができないように塗り重ねていきます。
-
爪の形に合わせて造成した部分にカーブをつけ、フォームを外し形を整えます。
-
表面の凸凹などを取り除き、磨き上げて完成です。この上にジェルやマニュキアなどでお好きなネイルを楽しめます。
POINT! 長さ出しに最適なスカルプチュアですが、自宅で装着する場合は必ず換気に注意しましょう。スカルプチュア独特の匂いがしますので気分が悪くなってしまう可能性があるので注意が必要です。
スカルプチュアのとり方はジェルネイルのとり方と同じです。ただチップなどで長さ出しをしている場合はニッパーなどを使って長さを短くしておきましょう。
-
スカルプチュアを取るためにはアセトンを使います。アセトンをコットンに染み込ませスカルプチュアの上にのせます。
-
一本ずつアルミホイルで包んで蒸発を防ぎながら、数分おきます。
-
柔らかくなったところからゆっくりとスカルプチュアを削っていきます。無理に剥がそうとすると爪が削れてしまうので注意しましょう。
-
きれいに取れたら、爪の周りの保湿をしておきましょう。アセトンが爪の周囲にもついているので、そのまま放置してしまうと荒れる原因になっていまします。
POINT! 一度で取れない場合は何度1から3を繰り返し行いましょう。無理に剥がすと自爪を痛める原因になります。自分で取れない場合はサロンなどで相談しましょう。
指先は顔などと違って常に自分が見えている場所になります。ですので、指先がキレイだとテンションも上がりますよ♪
ぜひ週末だけでもネイルをして気分を盛り上げてください!
徳永さんの在籍されているサロンには男性もよくネイルケアをされに来店されるそうです。
気になる方はぜひHPをチェックしてみて下さい!
http://www.beaulars.com